店舗様作業用オリジナル8号帆布エプロンを縫製
公開日:2024年6月4日
カテゴリ:エプロン
店舗様のスタッフさんが使用されるオリジナルのエプロンを縫製しています。
膝まである長めのエプロンの為、エプロンの中心に縦にスリットが入っているデザインです。
スリットが入ることで膝関節の自由度が上がり、作業性が向上します。
そのため、エプロンの左右で生地を分けて、ロックミシンでかがり縫いを行ってから、縫い合わせています。
分かりにくいですが、ロックミシンは生地を切断しながら「かがり縫い」を同時に行っています。
裏側:スリット部かがり縫いした生地を中心でつなぎ合わせています。
表側:スリット部を折り返して縫製でき、きれいに仕上がります。
単にエプロンの下側のスリットは切れ目を入れればいいのでは?と思われるかもしれませんが、生地である以上、ほつれ止めが必要です。
切れ目の場合は折り返して縫製ができないため、テープでパイピングして仕上げるか、今回の様に中心で2パーツに分けて縫製するかのいずれかが考えられます。
市販品のエプロンでは、テープで処理している商品もありますが、どうしてもスリットの切れ目の端が、テープを無理にひっくり返す処理となるため、あまり美しくありません。
今回は少しこだわってこのような仕上げを行っています。
また、ポケットは上下に2つあり、下の大きなポケットの右下にショップ様のロゴの入ったネームタグを縫い付けています。
8号帆布は既成品でも色数も比較的豊富なため、店舗様や企業様のコーポレートカラーなどに沿った生地色を採用いただけます。
制服を揃えるほど堅苦しくなく、実際の汚れ防止や、よく使用されるツールの大きさにぴったりのポケットなど配置できることも、オリジナルエプロンのメリットです。
もちろん、サイズを少しずつ変えたSMLなどのサイズ展開でも承っております。
静岡帆布では、ポーチやバッグ、リュックなど立体物の縫製を多く承っておりますが、エプロンなどの平らな縫製品も対応可能です。
※ただし、洋服などアパレル全般は承れません。
エプロンの数量は10点程度からでも、タイミングによっては承る場合もございます。
ただし、10点ほどのごく少量のご依頼の場合は、単価は高くなる点、また、大型の量産品の案件が進行中の場合は、お受けできない場合もございます。
少量のご依頼の場合は、納期の余裕をもってご相談いただけると幸いです。

中川拓郎(なかがわたくろう)
静岡日和株式会社
店主&小間使い
プロフィール
静岡市在住、1975年生まれ。
静岡市で3名の縫製を担当していただいているスタッフさんと共に、帆布を主とした縫製品の企画・製造・販売を生業としています。
Web業界出身と異色のため、ITには少しだけ明るいです。
縫製過疎地の静岡市で日々「糸」と「布」と格闘しています。全くキラキラしていません。